パソコン検定試験P検合格案内人のメルマガバックナンバー

━★★★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第19号━━━
       パソコン検定試験P検短期合格法
     〜〜P検合格案内人からのメールマガジン〜〜
               −−これであなたもP検合格−−
  http://www.pasonack.com
━ 2005/9/13発行━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★━


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【 目 次 】
 ---------------
  ◆ ごあいさつ
  ◆ P検勉強法
   ・効果的な勉強法とは(15)
   ・出題カテゴリーと出題項目(スキル項目)とは
  ◆ 出題項目の解説(18)
   ・「OSの起動と終了の種別とその方法を説明できる?」
  ◆ 今日の1問
  ◆ コラム
   ・受験者の動機(14)
  ◆ 編集後記

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


―――――――――――――――――――――――――――――――
◆ ごあいさつ
―――――――――――――――――――――――――――――――
 
 こんにちは、P検合格案内人の宮岡です。

 選挙が終わり、静けさが戻って来ました。

 いつも思うのですが、最近の選挙って
 投票日の前にだいたい結果がわかってしまいます。
 
 出口調査の結果を確率で予測します。
 スゴイと思う、反面、つまらないですね。

 サンプリングした少量のデータから、全体を予測できます。
 


 同様に
 例えば、いま国民が何を知りたいのか?

 これがわかります。

 ブログの検索エンジン「テクノラティ」を使うと
 過去12時間以内にブログで検索されたキーワードの
 ベスト10が表示されます。

 新しい無料のブログ検索エンジンです。

 http://www.technorati.jp/home.html 

  
 今回から、ご購読くださる方へ、
 私のメルマガにご登録いただき、本当にありがとうございます。

 全力投球で書きます。

 既にご登録済みの方へ
 今回も、よろしくお願いいたします。

―――――――――――――――――――――――――――――――
◆ P検勉強法
―――――――――――――――――――――――――――――――

 ● 効果的な勉強法(15)
 
 言葉は時代と共に変化します。

 日本語もおなじですね。
 だから、いま私達はコミュニケーションがとれます。

 仮に
 「恐れながら申し上げます」や 「かたじけないとか」
 
 時代劇に出てくる話し方が現代まで続いていたら
 
 「ぞっ」としませんか? (-.-)

 でも、変化するにつれて、
 その意味合いを誤解しないようにしましょう。

 ■「隣は何をする人ぞ」
 もともとは、関心や気になるニュアンスでした。
 
 ところが現代では、無関心の意味にもとられていますね。


 ■「情けは他人のためならず」
 他人に情けをかけておくと、いつしかめぐりめぐって、
 自分も助けられるという教えですね。

 これも、あまやかせてはいけないという意味に曲解されてもいます。

 パソコンの世界でも、ハッカーと聞くとなんか悪い事をしている
 意味にとられがちですが、本来的にはいい意味なんです。
 
 悪い事をする人は、クラッカーといいます。

 正しい意味合いを理解することが、パソコン力を一層高めます。

 パソコン用語を調べる時には、IT用語辞典e-wordsの
 ホームページが便利です。無料です。(^o^)

   http://e-words.jp/

 P検にも、用語の意味を正しく理解しているかの問題も出ます。

 ● 出題カテゴリーと出題項目(スキル項目)

 P検の試験問題は、各級とも試験範囲が決められています。
 出題カテゴリーと出題項目(スキル項目)といいます。

 2、3、4級のP検2005対応版はこちらにあります。
 ぜひ、印刷しておくことをおすすめします。
                ↓
  http://www.pasonack.com/benkyouhou/benkyouhou.htm#cat2

―――――――――――――――――――――――――――――――
◆ 出題項目の解説(18)
―――――――――――――――――――――――――――――――
 
 ●「OSの起動と終了の種別とその方法を説明することができる?」
 
 今回から、カテゴリをOSに移します。

 OSって、オペレーティングシステムの略です。
 具体的には、私達が使っているWindowsやMacOS、Unix、
 古くはMS-DOSもあります。
 
 その他、Unix系のLinux、FreeBSDなどもOSです。
 基本ソフトとも呼ばれます。

 反対に、OS上で動作するソフトウェアをアプリケーションソフト
 (応用ソフト)といいます。
 ふだん、私達が恩恵を受けているワード、エクセル、
 グラフィックなどアプリケーションソフトです。

 ■OSの起動と終了の種別とその方法を説明することができる?

 この解釈は、大切です。

 そもそもOSは、パソコンの電源を入れて、しばらくすると
 自動的に立ち上がりますから、
 OSの起動方法がいろいろあるわけではありません。

 OSを起動するためのアイコンなんてありませんね。
(確かにMS-DOSモードから、winと入力する方法はありますが・・・)

 従って、
 ここで要求されているスキルは、Windows環境下でアプリケーションを
 どう立ち上げ、終了するか、

 その具体的方法を知っているかをきいています。

 例えば、ワードを例にすると

  1.スタート→すべてのプログラム→ワードをクリック

  2.マイコンピュータ→ワードがインストールされている
   ドライブ(CまたはD)→Microsoft Office→Office11→
   Word.exeをダブルクリック

  3.デスクトップにあるショートカットアイコンをダブルクリック

  4.デスクトップにあるショートカットアイコンを右クリック→開く

  5.スタート→ファイル名を指定して実行(ワードのパスを入力)

 などです。

 実行形式ファイルとは
 特に、ソフトウェアを必要としないで、
 そのファイルをダブルクリックすると起動できます。

 拡張子(ファイル名の後ろにつく3〜4文字)が、
 .exe .com .batなどのファイルです。


―――――――――――――――――――――――――――――――
◆ 今日の1問
―――――――――――――――――――――――――――――――
 ● 「次の中で間違っているものはどれですか ?」

 1.アプリが格納されているフォルダをダブルクリックすると起動
 2.アプリのショートカットアイコンをダブルクリックすると起動
 3.スタートメニューのアイコンををクリックすると起動
 4.アプリのショートカットアイコンを右クリック→開く
 5.「ファイル名を指定して実行」に実行ファイルのパスを入力
   すると起動する
―――――――――――――――――――――――――――――――
◆ コラム
―――――――――――――――――――――――――――――――

 ● 受験者の動機(14)

 中学校では「情報とコンピュータ」、高校では「情報」が授業に
 取り入れられています。
 
 私の時代では(昔は)、ありませんでした。

 うらやましいです。

 学校単位でP検を受験するところも増えているとか。

 合格すると点数が上がるとか入試に有利などの優遇処置があります

 先日もお母さんが熱心にP検のことを聞きにいらっしゃいました。

 私はてっきりお母さんご本人が受験されるのかと思っていましたが
 よーく話を伺うと、実は子供さんに受験させるとのこと。

 教育ママ(笑)が、P検にも進出してきています。
 
―――――――――――――――――――――――――――――――
◆ 編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――
 
 ◆今日の1問の正解は、「1」です。

 フォルダをダブルクリックするだけでは、フォルダは開きますが、
 そのフォルダに入っている、実行ファイルを
 ダブルクリックしなければ なりません。

 神戸にお住まいのMさんからのご要望により、
 今日の1問の解答をつけました。
 Mさんは、CS-Oneを購入し、めでたく2級に合格されました。
 
 おめでとうございます。 
 今後とも、がんばって下さいね。

 -------------------------------------------------------------
◆あなたからの質問をおまちしております。
 できるだけわかりやすく回答するために「お願い!」
 年令、性別、お名前(ニックネームでOK)をお忘れなく。
 メールはこちらまで → pkenmail@pasonack.com

※あなたからおあずかりしたメールアドレスなどは、
 私が厳重に管理し、他に流用することは決していたしません。
---------------------------------------------------------------

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 *P検合格案内人
  発行人:パソナコンじゅく川越教室 宮岡 茂
 * URL http://www.pasonack.com
 * blog http://blog.pasonack.net
 * E-mail pkenmail@pasonack.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

よろしければ
このメルマガをお知り合いの方へご紹介ください。

なお、掲載内容の無断転載は固くお断りいたします。

※購読・解除はご自身でお願いいたします。こちらから
 まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000152668.html

本メールマガジンは受信者個人の責任においてご利用ください。
当メルマガにより生じる損害等について責任は負いません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    Copyright(c) 2005 Pasonack. All Rights Reserved.



 

 

 

パソコン検定試験P検メルマガリストへ戻る