パソコン検定資格・P検合格案内人のメルマガバックナンバー

―――――――――――――――――――――――――――――――
◆ P検勉強法
―――――――――――――――――――――――――――――――

 ● 効果的な勉強法(28)
 
 前回の続き・・・

 2週間前に、生徒さんの中国製ミニタワーを修理しました。

 突然ブロードバンドのインターネットができなくなったとか


 OSは、Win98。

 拡張スロットも、PCIカードのインターフェースも付いていません。


 しかも、
 ネットワークボードはオリジナルタイプのオンマウント。
 つまり、マザーボードにハンダ付けしてあります。

 デバイスマネージャーにもネットワークボードが認識されておらず、
 最初は、ネットワークボードの故障かなと思ったのですが、

 もし、そうだとすると、修理の方法が無い!


 拡張スロットがあれば、別のネットワークボードが付けられます。

 PCIカード挿入口があれば、ネットワークカードが挿せます。
 
 でも、両方とも付いていません。

 
 ウーン、どうしようか?

 残る手として、USBを使って接続できますが、速度がかなり遅くなる。

 そんな時、何気なくカレンダーをチェックしたら、
 日付が何年も狂っている。

 BIOSのバックアップ電池が消耗しているからです。

 もしかしたら・・・?

 BIOSをチェックしました。

 そうしたら、
 オンボードネットワークの設定がオフになっていました。
 
 つまり、Win98当時の主流は、ダイアルアップ。
 
 最近のブロードバンドにはネットワークボードは必要ですが、
 当時は、オプション扱い。だから、デフォルトはオフ。
 
 停電があったり電源コードが抜かれると、
 BIOSのバックアップ電池が切れていますから
 BIOSがデフォルト(工場出荷値)に戻ってしまい、
 ネットワークボードが認識されない事がわかりました。

 設定を戻し、電池を交換して、無事にインターネットに
 接続でき、やれやれ。

(BIOS-ROMもフラッシュメモリーではなくて、CMOSでした。)

 結果的に、ネットワークボードの故障ではなくて、
 よかったのですが・・・、

 拡張性の低いパソコンは不安です。

 そういう意味では、コンパクトタイプはあまりおすすめできません。

 ● 出題カテゴリーと出題項目(スキル項目)
 
 P検の試験問題は、各級とも試験範囲が決められています。
 出題カテゴリーと出題項目(スキル項目)といいます。

 2、3、4級のP検2005対応版はこちらにあります。
 ぜひ、印刷しておくことをおすすめします。
                ↓
  http://www.pasonack.com/benkyouhou/benkyouhou.htm#cat2

―――――――――――――――――――――――――――――――
◆ 出題項目の解説(31)
―――――――――――――――――――――――――――――――
 
 ●「プリンターの接続方式の種類と特徴を説明することができる?」

 プリンターなど外部からパソコンに接続する機器を
 周辺機器と呼びます。

 接続方式として、
 旧来のパラレル接続とパソコンの電源が入ったまま抜き差しが可能な
 USBが最近では主流になっています。

 パラレル接続は、
 パソコン背面についている25ピンのコネクタに差込みます。

 データを並列に送りますから、転送速度は速そうに思えますが、
 データ間の時間的なズレが高速化すればするほど問題になります。

 反面、
 USBはシリアル転送ですが、シンプルなことが高速化に向いています。

 例えると、

 パラレル転送は25車線の高速道路を横一線に
 データが並んで走っている状態。

 USBは、
 1車線の道路をデータが縦に並んで次々と走っている状態ですね。


 プリンターを接続するとWindowsのプラグ&プレイ機能により
 ハードウェアを認識し、「新しいハードウェアの検出ウィザード」が
 自動的に立ち上がります。


 続いてプリンタードライバーをインストールします。

 プリンタードライバーとは、
 Windowsがプリンターを動かすためのソフトウェアです。


 Windowsには、すでに多くのドライバーが登録されていますが、
 例えば、WinXpが発売された後に売り出されたプリンターは
 登録されていません。
 また、かなり古い機種も同様です。

 そのためプリンターを購入すると専用のCD-ROMが付属しています。

 このドライバー類は総称してデバイスドライバーと呼び、
 その中でプリンター用のものをプリンタードライバーと呼びます。

 新しいハードウェアを使用するためには、
 必ずデバイスドライバーが必要です。

(CD-ROMを紛失した時は、メーカーのホームページからご使用のOSに
 合ったドライバーをダウンロードしてインストールして下さい。)

 プリンターの機械そのものは、WindowsでもMacでも同じです。
 プリンタードライバーにより使い分けができるようになっています。


 プリンタは、1台のパソコンに何機種登録してもかまいません。

 プリンターの設定で「通常使うプリンタ」に選択した機種が
 メインになります。

 もし、
 臨時に別の機種で印刷したい時には、
 印刷のダイアログボックスで機種を切り換えて印刷します。

 古いプリンターで、プラグ&プレイに対応していない機種の時には、
 コントロールパネルからプリンターの追加ウィザードを起動します。


―――――――――――――――――――――――――――――――
◆ 今日の1問
―――――――――――――――――――――――――――――――
 ●「プリンターの接続について間違っているものはどれですか?」


 1.プリンターの主な接続方式にはパラレルポートとUSBポートがある
   
 2.プリンターの設定にはプリンタードライバーが必要となる
   
 3.メインに使用するプリンターを通常使うプリンターに設定する
   
 4.プリンタードライバーはプリンターメーカーのホームページから
   無料でダウンロードできる。
   
 5.プリンターにはすべてWindows用とMac用の機種があるので、
   購入する時に注意する。
   


 

 

 

 

パソコン検定試験P検メルマガリストへ戻る